BLOG

ブログ

新宿予防クリニックブログタダラフィルを通販で買うのは危険?オンライン診療で安全に処方してもらう方法

タダラフィルを通販で買うのは危険?オンライン診療で安全に処方してもらう方法

ED治療薬のタダラフィルを通販で購入することを検討する方もいるかもしれませんが、偽造品や健康被害、法的トラブルのリスクもあります。厚生労働省の承認を受けていない薬剤を服用すると、体に深刻な影響を与える可能性があります。インターネットで多種多様な医薬品が手軽に入手できるようになりましたが、手軽さの裏には偽造品や健康被害といった大きなリスクがあります。

この記事では、タダラフィルを適切に入手し、安心して治療を受けるための方法として、オンライン診療について詳しく解説します。正規品を入手でき、プライバシーに配慮されたオンライン診療の流れや費用、具体的な手順について、参考となる情報をご紹介します。

当院では、性感染症からあなたとパートナーを守るための医療サービスを提供しています。PrEP、PEP、ドキシペップ、性感染症予防薬、ED治療薬、アフターピルなどをオンラインで処方可能です。夜間の診察をご希望の方は、ぜひ当クリニックをご利用ください。

タダラフィルを通販で購入する際の注意点

正規の医療機関を通さない購入は、健康被害だけでなく、法的トラブルに巻き込まれる可能性もあります。タダラフィルを通販で購入する際の注意点について、以下の内容を解説します。

  • 正規品と偽造品を見分ける方法
  • 個人輸入に関する留意事項
  • 偽造薬による健康への影響

正規品と偽造品を見分ける方法

外見だけで正規品と偽造品を見分けることは困難です。インターネット上には、偽造のタダラフィルが多く出回っています。成分表示が日本語で記載されていても、実際に含まれている成分が異なるケースや、有効成分の含有量が適正でないケースもあります。成分分析をしない限り、正規品と偽造品を確実に見分けることは、消費者には不可能です。

偽造品を避けるためには、購入経路を正すことが重要です。厚生労働省が承認した医療機関やオンライン診療サービスを利用すれば、正規品を処方してもらえます。

個人輸入に関する留意事項

海外のWebサイトからタダラフィルを個人輸入する方法があります。「シアリス」は先発医薬品であり、「タダラフィル」は後発医薬品です。個人輸入で入手できるのは、海外で製造されたタダラフィルである場合が多いです。

海外で承認されている医薬品であっても、日本の厚生労働省の承認を受けていない成分や含有量の薬である可能性があり、健康被害に直結する危険性があります。保管状態が不適切な場合、薬の効き目が弱まり、変質して有害物質が発生する可能性もあります。

法的なリスクについても考慮する必要があります。日本では、個人が使用するために医薬品を輸入する場合、厚生労働省の通知により原則として1か月分以内とされています。この量を超える輸入は法令に触れる可能性があります。不適切な個人輸入は、税関での差し止めなどの措置の対象となるため、注意が必要です。

以下の記事では、タダラフィルとシアリスの違いや、それぞれの特徴、選び方について詳しく解説しています。どちらを選べば良いか迷っている方は、ぜひご覧ください。
>>タダラフィルとシアリスはどう違う?特徴と選び方を比較解説

偽造薬による健康への影響

偽造薬を服用すると、期待する効果が得られないばかりか、健康被害を引き起こすリスクがあります。偽造されたタダラフィルは、有効成分が適切に含まれていない場合や有害な物質が混入している場合があります。有効成分が全く含まれていない偽薬や、本来含まれるべきではない成分が混入されている粗悪品も存在します。

偽造薬の場合、副作用が通常よりも強く現れ、予期せぬ副作用が発生する可能性があります。タダラフィルなどのED治療薬では、添付文書に記載されている副作用として、頭痛やめまい、消化器症状などが報告されています。まれに重篤な副作用が生じる場合があるため、医師の指示に従った適切な使用が重要です。

偽造薬に含まれる不純物によって、重度のアレルギー反応が起こる可能性があります。有効成分の含有量が過剰な場合、血圧が急激に低下し、心拍数が異常になる危険性があります。最悪の場合、命に関わる危険性も否定できません。ED治療薬は、あなたの健康に大きく関わるものです。

安全な治療を受けるためには、正規の医療機関を通じて適切な処方を受けることが重要です。

タダラフィルを安全に処方してもらう方法

ED治療薬のタダラフィルは、医師の処方が必要な医薬品です。安心して服用するためには、安全な正規の医療機関から処方箋を入手することが重要です。タダラフィルを安全に処方してもらうための方法として、オンライン診療で処方してもらう方法と費用の目安、選ぶポイントを解説します。

オンライン診療で処方してもらう方法

オンライン診療は、自宅や職場など、場所を選ばずに医師の診察を受け、処方箋を取得できる便利なサービスです。忙しくて病院に行けない方やプライバシーに配慮したい方にとって、オンライン診療は有効な手段となります。タダラフィルもオンライン診療で処方してもらうことが可能です。ただし、硝酸薬などの併用禁忌薬を服用している場合、タダラフィルは処方されない場合などがあります。

オンライン診療での診察の流れは、基本的に対面診療と同じです。医師は症状や既往歴、現在の健康状態、服用している薬などを確認し、タダラフィルの服用が適切かどうかを判断します。以下、オンライン診療で処方してもらうまでの具体的な流れを詳しく解説します。

①クリニック選び

 厚生労働省の承認を受けている信頼できるオンライン診療サービスを選びましょう。クリニックのWebサイトで、医師の資格や経歴、診療実績、特にED治療の専門性を確認することが大切です。口コミや評判も参考にすることができます。

②会員登録

選んだクリニックのWebサイトで会員登録を行います。氏名や生年月日、住所などの個人情報、そして過去の病歴や服用中の薬などを入力します。

③診察予約

自分の都合の良い日時で診察の予約をします。クリニックによっては、予約なしで即時診察が可能な場合もあります。

④問診票の入力

予約が完了したら、問診票を入力します。現在の症状や既往歴、アレルギーの有無、服用中の薬などについて、できるだけ詳しく記入しましょう。正確な情報を提供することで、医師は適切な診断と治療を行うことができます。

⑤診察

予約した日時に、医師の診察を受けます。ビデオ通話やチャットなどを使って、医師に直接相談ができます。対面診療と同様に、医師は症状や既往歴などを丁寧に確認し、適切な治療方針を決定します。

⑥処方箋の発行

診察後、医師が必要と判断すれば、タダラフィルの処方箋が発行されます。処方箋は、自宅に郵送されるか、提携薬局で受け取れます。オンライン薬局を利用すれば、薬を自宅まで配送することも可能です。

⑦薬の受け取り

処方箋を受け取ったら、提携薬局でタダラフィルを受け取ります。薬剤師から薬の効果や副作用、服用方法などの説明を受け、疑問点があれば質問しましょう。

オンライン診察の費用の目安

費用は、クリニックによって異なります。初診料や再診料、処方箋料、薬剤費などがかかります。ED治療は自由診療となる場合が多いため、医療機関のWebサイトで事前に確認しておくことをおすすめします。

オンライン診療サービスを選ぶポイント

安全にタダラフィルを処方してもらうには、信頼できるオンライン診療サービスを選ぶことが重要です。オンライン診療サービスを選ぶ際に見るべきポイントは、以下のとおりです。

  • 厚生労働省の承認
  • 医師の資格と経験
  • 診療体制
  • セキュリティ対策
  • 利用者の口コミ

厚生労働省の承認

厚生労働省が承認しているオンライン診療サービスは、一定の基準を満たしているため、安心して利用できます。承認を受けていないサービスは利用を控えましょう。

医師の資格と経験

医師の資格や専門分野、経験年数などを確認しましょう。ED治療に精通した医師を選ぶことが大切です。クリニックのWebサイトで医師のプロフィールを確認できる場合があります。

診療体制

オンライン診療のシステムやサポート体制がしっかりしているかどうかも重要なポイントです。緊急時の対応なども確認しておきましょう。

セキュリティ対策

個人情報の取り扱いなど、セキュリティ対策がしっかりしているかどうかも確認しましょう。プライバシーマークの取得状況なども参考にできます。

利用者の口コミ

実際に利用した人の口コミや評判も参考になります。ただし、口コミはあくまで個人の感想であるため、参考程度に留めましょう。

オンライン診療でタダラフィルを購入するメリット

オンライン診療で医師の診察を受け、適切に処方を受けることで得られるメリットには、以下のような点があります。

  • 医師の診察が受けられる
  • 来院不要で診療が受けられる
  • 正規品を確実に入手できる
  • プライバシーを守りながら購入できる

医師の診察が受けられる

オンライン診療では、ビデオ通話を通じて医師による診察を受けることができます。対面診療とは異なる部分もありますが、問診や医学的判断にもとづく処方が行われます。問診票への記入やビデオ通話での医師との面談を通して、症状や体質、持病、現在服用している薬などを医師がしっかりと確認します。

タダラフィルには、毎日服用する5mg錠と性行為の前に服用する10mg/20mg錠があります。医師は、症状や生活スタイルを考慮して、適切と考えられる服用方法を提案します。狭心症の治療薬として硝酸薬を服用している場合、タダラフィルとの併用は禁忌とされているため処方できません。

タダラフィルの処方が可能であるかどうかも、オンライン診療でしっかり行われます。場合によっては、他の治療法との併用を検討します。低強度ショックウェーブ療法(LiST)という治療法は、血管新生を促進してEDの改善を図る治療法です。オンライン診療でも、対面診療と同様に、医師と相談しながら安心して治療を進めていくことができます。

以下の記事では、タダラフィルを毎日服用することで得られる持続的な効果や、正しい服用方法について詳しく解説しています。生活スタイルに合わせた服用方法を検討したい方はぜひご確認ください。
>>タダラフィルを毎日服用することによる持続的な効果と正しい使い方を解説

来院不要で診療が受けられる

オンライン診療のメリットは、来院せずに診療を受けられるという点です。スマートフォンやパソコンがあれば、自宅や職場など、場所を選ばずに診療を受けることができます。予約から診察、決済、薬の受け取りまで、すべてオンラインで完結するため、移動時間や待ち時間を削減できます。

オンライン診療であれば、30分程度で済む場合もあります。仕事や家事で忙しい方、病院へ行くのが難しい方、小さなお子さんがいる方などにとって、オンライン診療は便利なサービスです。予約システムも24時間対応しているクリニックが多いため、いつでも予約できます。

正規品を確実に入手できる

オンライン診療では、厚生労働省に承認された医療機関から処方されるため、正規の流通経路で薬剤を入手できます。タダラフィルを通販で購入する場合、偽造薬や粗悪品を購入してしまうリスクがあります。個人輸入代行サイトなどは、特に注意が必要です。偽造薬は、外見だけでは判別が難しく、実際に服用してみないとわからないことがほとんどです。

偽造薬は効果がないばかりか、健康被害を引き起こす可能性もあります。成分が適切に含まれていない、有害物質が混入しているといった危険性も考えられます。オンライン診療を利用することで、リスクを回避し、安心して治療に専念できます。

以下の記事では、タダラフィルの効果や副作用、安全な服用方法、服用時の注意点について医師監修のもと詳しく解説しています。初めての方や不安がある方は、ぜひ参考にしてください。
>>【医師監修】タダラフィルの効果と副作用!安全な服用と注意点

プライバシーを守りながら購入できる

ED治療を受ける際に、周囲の目を気にしてしまう方も少なくありません。オンライン診療であれば、プライバシーを守りながら治療を受けることができます。誰にも知られずに、自宅で安心して治療を始めることができます。オンライン診療サービスは、個人情報保護にも細心の注意を払っています。個人情報は厳重に管理され、プライバシーが守られるため、安心して利用できます。

まとめ

手軽に通販で入手できるという情報に飛びつく前に、偽造品や健康被害のリスクを理解することが重要です。処方薬を適切に入手するためには、厚生労働省の承認を受けた医療機関やオンライン診療サービスの利用が選択肢の一つです。

オンライン診療では、自宅から医師の診察を受け、必要に応じてタダラフィルを処方してもらえる場合があります。プライバシーも守られるため、安心して治療に専念できます。ED治療に不安を感じている方も、まずはオンライン診療を検討してみてください。

当院はHIV・梅毒・クラミジアなどの性感染症予防に特化した、自由診療のオンラインクリニックです。

【当院の6つの特長】

  1. 豊富な予防薬メニュー
    性感染症に対応するPrEP・PEP・Doxy PEP など、多彩な選択肢をご用意しています。
  2. 全てオンラインで完結
    診察から薬の受け取りまで、自宅にいながら完了します。
  3. 最短30分で即日お届け
    診察後すぐに発送、スピーディにお薬が届きます。
  4. 深夜1時まで診療対応
    お仕事後や急な不安にも、夜間対応で安心です。
  5. プライバシーに配慮した診療
    周囲に知られず、安心して相談・受診いただけます。
  6. 医師による適切な診察と処方
    一人ひとりに合わせた治療プランをご提供します。

【処方例】

  • HIV予防薬:PrEP / PEP(内服薬)
  • 梅毒・クラミジア予防:Doxy PEP(抗生物質)
  • ED治療薬
  • クラミジア治療薬
  • アフターピル(緊急避妊)

不安を感じたら、すぐオンラインで診療・処方を検討しましょう。あなたとパートナーの未来を守るための選択を、新宿予防クリニックがサポートします。

当院の運営元である「イーヘルスクリニック新宿院」は、新宿三丁目駅からわずか1分の距離にあり、来院またはオンライン診療であなたの健康に対応します。性感染症の治療・予防やED治療だけでなく、保険診療にも対応しています。どうぞお気軽にご相談ください。

  1. 保険診療、自費診療(肥満外来・幹細胞上清液・エクソソーム療法など)、健康診断も行っている医療施設
  2. 平日20時、土日祝まで開院
  3. オンライン診療にも対応

何か疑問や不安がある場合は、遠慮なく当院にご相談ください。皆様の健康と安全を第一に考え、全力でサポートいたします。

▼【来院】のご予約はこちら▼

▼【オンライン診療】のご予約はこちら▼

参考文献

Nazzareno Galiè, Bruce H Brundage, Hossein A Ghofrani, Ronald J Oudiz, Gerald Simonneau, Zeenat Safdar, Shelley Shapiro, R James White, Melanie Chan, Anthony Beardsworth, Lyn Frumkin, Robyn J Barst; Pulmonary Arterial Hypertension and Response to Tadalafil (PHIRST) Study Group. Tadalafil therapy for pulmonary arterial hypertension. Circulation, 2009, 119(22), p.2894-2903.

記事監修者

天野方一(イーヘルスクリニック新宿院 院長)

埼玉医科大学卒業後、都内の大学附属病院で研修を修了。東京慈恵会医科大学附属病院、足利赤十字病院、神奈川県立汐見台病院などに勤務、研鑽を積む。2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に留学。予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、2022年4月東京都新宿区に「イーヘルスクリニック新宿院」を開院。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。 日本腎臓学会専門医・指導医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士、博士(公衆衛生学)の資格を有する。